デジカメ星空診断 冬期
デジカメ星空診断 冬期の部が明日から始まります。http://dcdock.kodan.jp/夏の間は天気が悪くて、あまりデーターが取れていないようです。冬期は甲信越地方の方は天気が悪くて無理かもしれませんね。太平洋側は晴天が多いので、是非、撮影してみてください。
View ArticleminiBORG60ED売れました。
昨日の休日 機材整理していたら、いろいろな物が出て来ました。まずは、国際光器で買ったBAADERのEOS用プロテクティブ T-リングhttp://www.kkohki.com/Baader/protectiveTring.htmlこれはフィルターが入らないFSQ106ED...
View Article星空診断に行って来ました。
今日は早く帰って来たので、星空診断に行って来ました。まず、行ったのは獅子ヶ鼻公園しかし、街灯が点灯していたので、その先のUTOさんが良く行く茶畑へJPEG撮って出し 横800にリサイズ次は、福田港そして、最後は家の近くの市役所 裏駐車場各々をレベル255→100まで詰めてみました。茶畑福田港市役所週末は「山の楽校」に誘われているので、晴れたら行って撮ってみます。「ぼうら屋」はUTOさん お願いします。
View Articleぼうら屋の星空診断
今夜は「ぼうら屋」へ星空診断に行ってきました。星空診断の撮影が終わってテストを開始したら、誰かがやって来ました。UTOさんかなぁ と思ったら、やっぱりUTOさんでした。聞いたら月曜日から3夜連続の遠征だそうです。元気だなぁ下記はレベル100まで詰めてあります。獅子ヶ鼻より北に位置しているので、少し暗い結果になりました。私は21時に退散して来ましたが、UTOさんは、まだ設営中でした。
View Article中一光学135mmのテスト結果
中一光学135mmのテスト撮影結果を報告します。Fuji X-A1 f4.0 iso1600 3分 8枚をコンポジットして強調、彩度アップしたものを切り出しました。前記事の画像でも、若干ガイドエラーがわかります。カメラ固定が悪かったのか。レンズが揺れたのか...
View ArticleX-A1のスケアリングチェック
土曜日の朝に撮った物の画像処理をやっていて、アレッと思ったのでスケアリングチェックをしてみました。光学系 Fuji X-A1と中一135mmやっぱり少し変でした。変換マウントを使っているので致し方ないかと思います。でもって強調処理したもの上の結果と一致しますね。iso1600 3分8枚でも、なんかももやもやとしたものが写っています。BN-82LとHα...
View Article月と金星
夕方に福田港に出掛けてみました。日没とともに雲が広がってきて退散してきました。何もないのもと思って「月と金星」を135mm f3.5近辺 + X-A1で撮影してみました。金星のウニウニが凄い月もハロが出ています。地球照を写すのは難しいですね。
View Article月と火星
今日は帰り際に会社の駐車場で「月と火星」を撮ってみました。金星も入らなくなくは無かったのですが、ハロが酷くて止めました。明日は金星と火星が近づきます。景色を入れて撮りたかったのですが、昨日も今日も広角のレンズを忘れてしまいました。機材も、ちょびちょびと整備ますは乾燥空気発生器タシロ大佐に作って貰いました。このポンプはAC100V...
View Article金星と火星
今夜は金星と火星を撮ってみました。しかし、火星の色が出ませんでした。そして金星は、こんなんなっていました。う~ん、絞り値を間違ったかも星つながりで・・・我が家の冬の定番 干し芋冬には無くてはならない遠州名物です。ハルカイさんが、中一135mmのフルサイズ(6D改)の画像を提供してくれました。周辺減光スケアリング
View Article昨夜のぼうら屋遠征
昨日の土曜日は珍しく仕事仕事から帰ってSMSを見るとUTOさんから「今夜はどうします?」的なメールGPV予報では月没頃から雲が広がってくる予報まぁ、それでもテストしたい事がいろいろとあるので、「ぼうら屋に行きます。」と返事して出かけました。ぼうら屋到着は20時頃UTOさんより少し早く到着この日はX-A1+中一135mmレンズのテスト と5D...
View ArticleAPTのバージョンアップ他
APTが3.30にVerUPされていました。デジカメ星空診断の結果が出ました。 今回の測定は週末のお山への遠征が出来なったので、4箇所のみとなりました。遠州地方も年々と空が明るくなっている模様。夏季の調査では、もう少し多くの箇所を測定してみたい。今回の結果では、すさみと天狗高原が21.9で一番暗い結果。北関東の方は一箇所もデータが無いのが残念ですね。
View Article久しぶりに山へ遠征
昨夜はGPVの予報が良くなかったので迷いましたが、鼻の状態も少し良くなって暇なので山の楽校に行って来ました。到着したのは16時半頃ドームの方にY木さんが来ていたので、まずは挨拶ドーム内の西村の赤道儀と鏡筒を外してEM500に載せ替える構想をお聞きしました。さて、この日はガッツリ撮影するつもりは無くて、久しぶりのED115S + OAG9...
View Article処理してみました。
今夜は少し時間があったので土曜日に山の楽校で撮影したものをOKR(お気楽)処理してみました。処理したのはM13とNGC2467どちらもダーク・フラットなしOAGのケラレはトリミングしています。まずはM13ED115S + TS Flat2 + UIBAR-Ⅳ + EOS60D(SP3C)iso3200 6分...
View Articleひなまつり 夜の遠征
昨日、3月3日はひなまつりでしたね。だから、休んだ訳では無いですが休日でした。まず午前中に、なゆた写真展(3月11日から14日)の作品をN中さんのところに届けにいきました。40点ほどの作品が集まりました。浜松市浜北区方面にお出掛けの際は寄ってみてください。そのあと、新東名と三遠南信道を使って新城市の「うめの湯」に浸かりにいきました。うめの湯から帰って来たのが、3時少し前温泉に入って気持ち良くなったの...
View Articleやっぱりダメだった
3/4にぼうら屋へUTOさんと行ったのは既報のとおり明け方にアンタレス付近を撮影したのですが・・・処理したら、このとおりゴミ(赤矢印) そしてゴースト(黄矢印)最初の1-2枚目左上にはゴミが写っていますが丸いのはありません。3枚目から最後の34枚目まで丸いゴミが登場フラット左上のゴミが少し移動丸いのは無しトホホ これでは、ボツですねぇやっぱり、5D...
View Articleタキさんがガスなら私は電気(12V)
朝霧でタキさんと御一緒したときに、ガスの半田ごての話を聞きました。BLOGでも紹介されていたので知っている方も多いと思います。そこで、偏屈な私は電気(12V)の半田ごてを買いました。天文屋ならDC12Vはバッテリー、AC/DCでも必ず持参するはず。さて、性能はどうかなぁいまや珍しくなった日本製です。
View Article