遠征3日目
また行っちゃいました。雲が多くて残念でした。沈み行くオリオン なかなか火球は飛び込んで来ません。GPD2 + FSQ106ED(645QE0.72X) での20分ガイドテスト結果(等倍)う~ん ちょっと流れてます。やっぱり流れてる(泣)スケアリングもおかしいゾ
View Articleたったコレだけ
3夜 遠征して成果は滲んだラブジョイだけでした。まあ、いろいろと不安要素を洗い出すことが出来たので良しとします。GPD2の方でFSQ106EDを運用する目途が立ったので、EM200の方に別の鏡筒を載せて運用したいという目論見の半分は達成です。オートモザイクもテストしましたが、GPD2+X-A1で上手く動いてくれました。本番は今週末ですね。
View Article春野に春の気配
昨日はラブジョイ彗星と小アレイ星雲が接近する日長い筒は890mmのED115Sしかありませんが撮りたいと思っていました。前夜の帰宅が遅く疲れていた事もあって翌朝、機材を積み込んで出社先週と同じく会社帰りに川根の新スポットへ行くつもりでした。しかし、寝坊機材を積み込んでいる時間が無かったので、帰って来てから準備することになりました。帰宅したのが、18時夕食を食べて慌てて最小限の機材を積み込みます。一応...
View Article春はもうすぐ 昇るサソリ座
春はもうすぐサソリ座の昇る様子です。EOS60D EF-S18-55mm(24mm f4.0) iso2500 20sec 386枚2/21 3:24~5:44撮影地:浜松市天竜区春野町「はるの山の楽校」
View Articleデボネラ付近
昨日アップした、しし座の写真ですが撮影者の方に転載をお願いしたのですが、NOという返事を貰いましたので削除させていただきました。コメントをくださったシュッミットさん他の方々...
View Article遠天例会
昨日は遠州天体写真愛好会(遠天)の例会でした。まず登場したのがコレマミヤの67カメラなんでもM浦さんの知人の方の遺品だそうです。タシロ大佐とM浦さんで動作確認中星用に使うつもりでは無く普通の風景写真に使いたいという事でした。マミヤの67 久しぶりに実物を見ましたが大きいですね。その後は天文雑誌を見ながら、コレは上手く火球が入っているなぁ とかこれは何処にあるのか...
View Article春野町 杉 へ行って来ました。
月の出まで撮影しようと山の楽校へ行って来ました。気温はマイナス3℃無風だったので、そんなに寒く感じられませんでした。快晴でしたが春霞が始まっているのか、南西の風だったので黄砂なのか、透明度はイマイチでした。Y木さんも来ていたので隣接の天文台で木星を見させて貰いましたが、縞もよく見えたのでシーイングは良かったと思います。初めてローアングルで撮ってみましたが、難しいですね。最後のコマでライトを照射し過ぎ...
View Article暖かくなってきました。
お彼岸も近づいて、このところ暖かくなってきました。昨日は日中の最高気温が22℃ほど、きょうも20℃を超えていました。家の近くの公園も桜が咲きだしました。日当たりの良い場所の桜は満開のところもあります。暖かくなってくると我が家の話題は花見昨年は薄墨桜と下馬桜と2箇所の古木を見る事が出来ました。日本五大古木桜のうち、見ていないのは「石戸蒲桜」だけになりました。今年は圏央道も開通して、桶川北本ICから近い...
View Article曽爾高原に行って来ました。
三重県と奈良県の境辺りにある曽爾高原に行って来ました。木曜日の夜は雨上がりの晴れに期待して春野町の新スポットに出撃 山道を登って行くと途中で通行止め 迂回路を探し出して更に細く落石だらけの道を通って20時頃到着 少し星が見えていたので望遠鏡をセット セットし終わってTVでウユニ塩原を見る。 ウユニ塩原は世界一平な場所として有名...
View Article太平洋ロングビーチ
今夜は仕事が定時に終わったので、ねじりんぼさん推薦の太平洋ロングビーチへ行ってみました。会社を出たのが、17時30分途中、通勤渋滞もあって到着は、19時30分ちょうど、2時間でした。...
View Article今年の花見
今年の桜は昨年、話題にのぼった「石戸蒲桜」に行ってきました。圏央道が「海老名」から「桶川北本」まで繋がったので行きやすくなりましたね。心配した海老名JCTからの渋滞もなく3時間40分で到着。平日だったので駐車場も待つことなく入れました。これで、五大桜といわれる桜をやっと見終える事が出来ました。EOS Kiss60DFuji...
View Article今月の遠征
ブログ記事を書くのも久しぶりその間も多くの方が覗きに来ていただきましたが申し訳ないです。というのも、このところの霞空と悪天候でモチベーションは上がらず天文関係でやった事といえば写真展のリストを作ったくらい今年は最後の年になるかもしれないので、17点の作品を搾り出しました。17点もあると説明を書くのも大変それに加えて、初心者用の機材説明も作らないと・・・それでも新月期で予報も良いと言う事で、金曜日の夜...
View ArticleX-A1で撮影したM13
金曜日の天竜の森では、三裂星雲を撮る前にM13を撮影していました。風が止んできたところでしたが、星が肥大してシャープさが足りません。お蔵入りさせようと思いましたが、M13はED115SでTS Flat2を導入したときに撮影しているので比べてみることにしました。今回はフラットも取得しておらず、オフアキのケラレも感じられたので、縦横×0.7トリミングしました。GPD2 + ED115S + TS...
View Articleまたもやガス
昨夜はtezさんから誘いがあったので、またもや、天竜の森へ行く事に月没は1時過ぎですが、いろいろとテストしてみたいことがあって明るいうちの到着です。北駐車場へ行くつもりでしたが、そちらは無線屋さんに占拠されていました。いつものとおり中央駐車場に陣取りましたが、桜が咲き始めていました。北側の桜とりあえず機材を降ろして、鏡筒は温度順応させます。夕食を摂り終えて空を見上げてみると月が明るくなってきていまし...
View Article透明度の敵
4月に入って透明度がイマイチとの声が、あちこちから・・・透明度の敵は、春霞、PM2.5、ガスなどなどあります。私も愛煙家今日も人間ドックでしたが、心電図は異常なしレントゲンも異常なし胃カメラは十二指腸が少し赤いぐらい当分、止めるつもりありません。ピントが上手く合わせられなかったり、ガイドが暴れたりしたときにイライラして、ツイタバコに火を点けてしまいます。それでも、風向きや、他の人に迷惑にならないよう...
View Article