今年の桜は昨年、話題にのぼった「石戸蒲桜」に行ってきました。
圏央道が「海老名」から「桶川北本」まで繋がったので行きやすくなりましたね。
心配した海老名JCTからの渋滞もなく3時間40分で到着。
平日だったので駐車場も待つことなく入れました。
これで、五大桜といわれる桜をやっと見終える事が出来ました。
EOS Kiss60D
Fuji X-A1
家を出るときは雨でしたが、神奈川県に入ると雨も止んでいました。
青空でなかったのは少し残念でしたが、散り始めたところで綺麗でした。
来年こそは宇陀の又兵衛桜を見に行きたいです。
そのあとは「五百羅漢」の川越喜多院へ
境内の桜も満開で、お花見をしている人達もいました。
そして、忘れずに福蔵最中を買ってきました。
まだ時間的に早かったので、川越から中央道を使って北杜市の実相寺「神代桜」を見に行きました。
到着したのは、16時頃 雨も降って来ましたが満開でした。
やはり、神代というだけあって蒲桜に比べると品格が感じられます。
以前(屋根を取り外した年)に見たときよりも樹勢は衰えているようです。
そして日も暮れて来ましたが、甲府に向かう途中にある韮崎市の「王仁塚の桜」を見ました。
ちょうど、この夜からライトアップということで準備中でした。
そして、夜は甲府泊り
夜は、モツ煮とやきとりで一杯
何時の間にか深い眠りに入ってました。
甲府では「信玄餅」を買いました。
翌日は、そのまま南下
桃の花を見ながら、精進湖-朝霧-新富士ルートで帰ってきました。
途中に下馬桜もありましたが、昨年、行ったので今年はパスしました。
朝霧からの下りは濃霧でした。
今夜の月食に備えて早く帰ってきましたが、天気はダメそうですね。