OAG11の穴塞ぎ
OAG11の謎の3mm穴を塞ぐために会社帰りにジャンボエン○ョーに寄って来ました。謎の穴この位置にあるとミラーと干渉してしまうため、リングの固定穴では無さそうです。探したけど3mmのイモネジだけというがなくて、こんなセット物を買いました。レンチは要らないんだけどなぁ田舎のDIYですから、しょうがない。この前の遠征では、わかりにくいですがマスキングテープで蓋をしました。イモネジがカメラ内部に落ちないよ...
View Article前回遠征時の失敗
前回の遠征では、ゴミの混入、電源寝落ちなどの失敗をしてイライラしました。失敗は、これだけは無く、誰でもやるこんな失敗も・・・私のファインダーは暗視野照明付き前夜は、しっかり点灯していましたが、この夜は点灯しません。何でだ。「うがぁ~」って叫んでいました。どうやら、スイッチを入れたままで電池切れになった模様こんな事は良くやるので、しっかりバックアップ策も取っていました。それが、これ付け外しの出来る明視...
View ArticleED115S星像比べ
ある人から、Flat2の効果を聞かれたので、昔ノーマルで撮影した画像を探してみました。ピント位置が違うので色収差は当てになりませんが、コマ収差補正では効果がある事がわかります。ノーマルのF7.7(890mm) カメラはKiss DXTS Flat2使用によるF7.7の星像 カメラはFuji X-A1
View Articleフラットを撮ってみた
天気が悪く、桜も咲かずで、やる事がな~い。天文中年さんがフラットでスケアリングチェックしていたので、私もフラットを何種類か撮ってみました。FSQ106ED + F3Reduce(0.6X) + 60D +Baader UV/IRミラーBOXのケラレはありますが、流石FSQAPS-Cサイズなら、ほぼフラットです。
View Articleニップルがキター
OAG11に乾燥空気を送るために使うニップルを探していたのは既報のとおりそこで、熱帯魚も飼っているタキさんに相談してみました。既製品ではありそうも無かったですが、工作屋であるタキさんからそれなら、3mmのネジの真ん中に穴を開けてみたらどう?という提案を受けました。確かに、そのとおり!...
View Article写真展の準備
今年の遠天写真展「星空浪漫」は、いつもの場所で開催できる事になりました。期間は5月27日(土)から6月11日(日)まで今年は豊田図書館で始めてから20周年になります。記念企画は世話人で検討中5月の新月が26日...
View Articleグラフィックボードが壊れた
昨日の夕食後 タキさんにブログの返事コメントを書こうとしたところ突然画面が市松模様になって、プツッと消えました。再起動してもダメこりゃ、パソコンが逝ったかなとそこで、VGAケーブルを探し出してきてモニターに接続そうしたら、640X480の小さい画面ながらも16色で立ち上がりました。早速、Dr...
View Article写真展準備
グラボをQuadroに交換して無事に認識、画面のキャリブもしました。これで画像処理が出来るようになったので、写真展用の写真の最終仕上げをやりました。今のところ、1作品減って9作品M44は、あまりパッとしない出来上がりだったので出品取り止めプリントして乾かしています。
View Articleかわせみ湖に行って来ました。
夕方から、ハルカイさんと太田川ダムの「かわせみ湖」に行って来ました。ハルカイさんがテスト撮影したいとの事で、ロケハンと兼ねて行って来ました。我が家からだと50分ぐらい。よくテスト撮影に行く、「ほうら屋」より時間が掛かります。ここは、前に福田港で出会った方に聞いた場所ダムというと煌々とライトが点灯していて明るいイメージでした。しかし、その方が言うには、煌々としている程では無いとの事東側南側管理所の所が...
View Article太平洋ロングビーチに行って来ました。
先週の水曜日ぐらいから背中の出来物が成長日増しに大きくなり、痛みも増して車の運転や睡眠にも支障が出るようになりました。我慢できずに昨日は皮膚科に行ってきました。幸い、癌ではなさそう。でも、外科的治療するには早い段階 薬で治療してみましょう...
View Articleこんなに晴れているのに
まだ、五月になっていませんが、五月晴れ明後日までGPVは真っ黒しかし、私は医者通いGW中は家で養生しろとの命令まあ、入院まで至らなかったのは幸い残念ですが、しょうがない。5月後半の16連休に賭ける事にします。皆さん 頑張ってください。
View Articleまだ晴(腫)れています。
今日からGW遠州地方は良い天気が続いています。(電線クラブ用写真)こんなに晴れていますが、背中も腫れています。まだ、車を運転しても少しの振動で背中に痛みが走ります。残念ながら、何処へも行けません。画像処理するストックファイルでもあれば、気が紛れるのですがストックすら無いので、休み中に何をやろうか考え中
View Article月は、こんなに大きいのか
良い天気なのに、どこへも行けないのでベランダで空を眺めていたら月が見えました。もう、こんなに大きくなったんですね。(電線と月)明日の朝は、みずがめ座流星群の極大だそうですね。私の記憶では明るいのが出た覚えがあります。この月の写真を撮るために、上方向に体を反らせただけで痛みが走りました。流石に寝ているのにも飽きて来ました。GW明けに仕事が出来るか心配
View Article最近、手に入れたもの
GWも今日で終わりですね。結局、何処へも行けず家でゴロゴロしていました。その間に、こんなものを手に入れました。1 ポータブル電源(23,000mAh)2 Windowsタブレット3 HotelでWifi(BUFFALO WMR-433)1 は 月末の旅行用にアマゾンでポチりました。2 は 貰い物3 は...
View Article5月後半遠征計画
5月後半から6月初までの遠征計画中5月20日(土)から6月4日(日)まで16連休5月24日(水)から6月2日(金)までの延べ10日間 約2.000kmの工程この間に1 吉野郡某所で撮影2 徳島県高越山で撮影3 今治市大三島で撮影4 尾道、広島観光(家族と尾道駅で合流)5 道後温泉6 伊方半島某所で撮影7 東温市付近で撮影8 天狗高原で撮影9 高知でカツオを堪能10...
View Article遠天写真展作品集合
今日は月末から始まる遠州天体写真愛好会の写真展の作品集合の日でした。皆さん、この一年の成果を持ち寄って並べて順番を決めます。昨年は天候が悪かった事もあり、星景写真が多いようです。それでも、月・惑星や星雲・星団もあります。今年の出品数は103点私の出品は6点 今年は、あまり良い作品がありませんでした。今年は20周年記念ということで、この20年間の天文現象写真が展示されます。今のところ、16現象...
View Article久々の天竜の森遠征
16連休に突入しました。まず、最初の土曜日は胃カメラ胃の中は綺麗でしたが、食道炎がかなり酷い状態でした。薬も飲んでいたのですが、胸焼けを感じる事が多かったのでヤッパり明日、かかりつけの内科で薬を変えて貰おうと思います。そして、歯医者昨年の12月から通って、やっと終わりました。こちらも腫れが引かず参りました。そのあとに床屋に行って機材を積み込み前夜にハルカイさんが行った天竜の森を目指します。久々の長距...
View Article