Quantcast
Channel: 天体写真どたばた日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 842

今夜も行く?

$
0
0
 
昨夜も天竜の森へ行って来ました。
 
昨夜は遠天に新しく入会された、blueberryさんと一緒でした。
blueberryさんも今日は休み
仕事が終わってから来てくれたので、22時頃の到着でした。
 
空の状態は晴れ
透明度は前夜に比べて、1段ぐらい落ちるものの東西に流れる天の川はくっきり見えます。
この夜は雲の襲来も無く湿度も前夜に比べて低かったです。
風も無く絶好の撮影日(星)和
 
まずはFSQを組み立てて対象を導入
トラブルもなく温度順応も終わった21時から撮影に入ります。
しかし、疲れがあったので、2式目のGPD2の組み立てはお預けです。
 
空は、こんな感じでしたが、またもや火球は入りませんでした。
イメージ 1
この撮影方面に火球が出たのですが、レンズが曇ってました。
炭カイロが途中で消えていました。ガックリ
 
こちらは明け方近く 昇るオリオンです。
イメージ 2
 blueberryさんとも、ゆっくり話したかったのですが睡魔に勝てません。
細切れで3時間ほど寝ました。
 
温度も前夜と同じくらい下がってきたので、寝て居る間に前夜の60Dダークを撮影
 
2時頃起きて鏡筒をオリオンに向けます。
2枚モザイクの予定ですが、薄明まで時間がありません。
ここでカメラ向きを間違えてしまい時間をロス 慌てます。
これからの時期オリオンは撮影できる機会もあるので枚数を削って撮影開始
高感度多枚数ディザーガイドのテストも兼ねて、4時12分薄明開始ギリギリで完了
 
撮影完了後、2式目のGPD2 + ED115Sを組み立ててフラットを撮影します。
このセットでUIBARフィルターを使う事が無かったのでフィルムの色合わせに一苦労しました。
 
薄明が始まったのでFSQの方は、とりあえず配線を外して撤収
 
撤収途中で、blueberryさんが機材の写真を撮って送ってくれました。
イメージ 3
(注)ちょうどガイド鏡を外したところでした。
 
こちらは、blueberryさんの機材
イメージ 4
BORG101ED+F4DG+6D(seo SP4)です。
コンパクトにまとまっています。
 
blueberryさんは用事があるとの事で、5時少し過ぎにお別れしました。
私は機材を乾かすことにして、車の中で爆睡
 
起きたのは、10時過ぎ
なんと周りは大勢の見物客
皆さん、御嶽山の噴火を見に来たようです。
BORG77EDで撮影されている方も居ました。
私もED115Sが片付けずに残っていたので撮影してみました。
赤道儀なので導入するのに苦労しました。
イメージ 5
天竜の森からは直線で、100kmほど
写るものなんですね。
これなら、夜にも撮影してみれば良かったです。
 
撮影している間、水窪町で理容室を営んでいるという、おじいさんと意気投合してしまいました。とても、楽しかったです。
 
さて、今夜も晴れそうです。
イメージ 6
機材はバッテリーを降ろして充電中のみ
他の機材は未だ載せたまま
帰ってきてからも、たっぷり寝たことだし
ちょっくら行ってみましょうかねぇ。
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 842

Trending Articles