Quantcast
Channel: 天体写真どたばた日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 842

遠州天体写真愛好会 観望&撮影会

$
0
0
昨夜は遠州天体写真愛好会の竜頭山(天竜の森)観望会&撮影会でした。
下界は晴れていましたが北の山には雲がかかっていて少し不安な気持ちで出掛けました。
山の登り口までに来た所で、長袖のシャツを忘れた事に気がつきました。
ガリバーでのシュミットさんを思い出し、慌てて取りに帰ります。
時間も早かったので、風邪をひくよりは良いかなとの決断です。
到着は18時頃
今まで最長の2時間半も掛かりました。
帰る途中に、しまむらもユニクロもありませんでした。
あとから、Tezさんにコメリ(DYI)があったじゃん。と言われてガックリ
たしかに作業服など売っています。
コメリなら、10分ほど戻ったところにありました。
 
会場の北駐車場には、UTOさんをはじめ数名の方が到着していました。
しかし、天気はドン曇り
それでも機材を組み立てます。
機材を組んだ後は車座になって酒盛りです。
天文談義に花を咲かせて居ると、22時近くになって晴れてきました。
透明度もまずまずです。
 
途中、雲の襲来が少しあったようですが、朝まで晴れました。
 
イメージ 1
EOS60D ISO2500 25sec 143枚 比較明合成
 
 
会員 8名 ゲスト 4名 望遠鏡数15台ぐらい
ゲストの中には小田原からはるばる来てくれた方もいました。
また、女性の方が夜遅く参加され深夜に焼津まで帰っていかれました。
いや~ 、これには驚きましたよ。
 
撮影の方は、大きなトラブルもなく順調に進み、前夜のうっ憤を晴らすことができました。
 
帰りに中央駐車場から御嶽山を撮影してみました。
あわてていたので、miniBORG60Dに入れたP2フィルターを外し忘れました。
イメージ 2
噴煙を上げているのがわかりました。
被害に遭われた方に心よりお見舞い申し上げます。
 
でもって、TezさんのStar71のテストもしてみました。
EOS 5D Mark2 UV/IR BlockFilter iso1600 30sec ノータッチ
イメージ 3
途中の4箇所が、APS-Cサイズ相当の四隅です。
TezさんがAPS-Cサイズカメラで撮影したのは四隅も、こんな感じでした。
私の5D Mk2は右側のスケアリングがズレているので、あまり参考にはなりません。
しかし、フルサイズでは四隅は少し伸びるようです。
以前にテストした60CBは四隅は点 APS-Cサイズ相当が伸びていました。
そのテスト画像でも左側は点だったので、この鏡筒では左側は伸びていると思います。
 
フラットを撮り忘れたので、強調して周辺減光を確認してみました。
イメージ 4
以前テストした60CBより優秀です。(横縞はカメラ由来です。)
APS-Cサイズで使うには何ら問題ないと思います。
 
値段からいって、この鏡筒でフルサイズを使う人は居ないでしょう。
フルサイズカメラを買えるなら、FSQやεなども買えますよね。
 
シャープだし1000ドル以下で、この性能なら欲しくなりました。
 
 
 
こちらは、初めて真剣に撮影したM42です。
イメージ 5
ED115S + OAG9 + Cooled EOS60D(seo SP3C) + UIBAR-Ⅳ
ISO1600 10min 8枚
 
今まで、まともに撮影した事がありませんでした。
多段階露光もしてあるので、そのうち真剣に処理してみます。
まずは、今夜、ダークとフラットを撮影するところからです。
 
明日は休み
さて、今夜も天竜の森に行ってみます。
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 842

Trending Articles