理想のポタ赤セッティング
ここ数日、理想のポタ赤(SS_one)のセッティングをやってました。まずはLodestar+ペンシルBORGとの親子方式三脚との取り付けは3/8Wが1箇所 1/4Wが2箇所用意されていました。ジッツオの三脚へ3/8Wネジで取り付けてみました。高度調整は三脚アジャスタを使うつもりまずは、Telescope...
View Article写真展 2日目
写真展2日目の午後は会場当番でした。午後は103名の入場者と盛況でした。午後 一番で、こんなに残っていた栞もアッという間に無くなりました。また、会場に到着したら、なんとビスタさんが来ていました。ビスタさんが今朝書かれたiEQ30...
View Article良い天気
良い天気だったのでベルサッツで帰宅して散歩してきました。近くの幼稚園の風見鶏風も強い。よく考えたら月夜。モチベーションも上がらず、風呂へ入って飲み始めちゃいました。
View Article祝 創刊50周年
天文ガイドが、今月号で創刊50周年だそうです。50年といえば半世紀 凄いですね。載っている今月の読者の天体写真も凄い===================================こちらも凄い18回目 只今、開催中
View Articleイカ星雲 OU4
今月の天文ガイドに以前から狙っていたOU4が掲載されていました。あそこまで、くっきりと写したのは、評のとおり日本人では初めてだと思います。イカ星雲 OU4はSh2-129の中にあります。写真展にも「Flying Bat」というタイトルで出品しています。撮影時の記事です。http://blogs.yahoo.co.jp/star_genta/69164031.html実は、この撮影の後に...
View Article今日の「星空浪漫」
今日は午後から写真展の当番車は1年点検のため、近くのスバルに預け歩いて会場入り今日も良い天気です。(ちょっと心配)図書館前の広場での催し物もなし歩いている人も少なくガラガラの予感それでも午前中には、中天の方々が大勢来てくれたようです。午後もそこそこの入場者数で、1日で142名の来場者がありました。途中でGENTAさんですよね。と声を掛けてくださる方もおり嬉しかったです。その中で、今日は新規入会希望の...
View Article梅雨入り
ついに東海・関東・甲信が梅雨入りしたようですね。明けない夜は無いのと一緒で、明けない梅雨は無い。梅雨の間中、余分なものはポチらないよう梅雨明け10日の晴天を待ちましょう。人間ドックで左耳の難聴が酷くなったのを知って安い補聴器を買いましたが壊れました。昨日の当番のときに聞こえ難かったので、みんな他のお客さんに遠慮して小声で話してるいんだと思っていましたが違ったようです。補聴器もピンキリ良いのはFSQ1...
View Article写真展 最終日
5月31日から開催していた遠州天体写真愛好会の写真展「星空浪漫」が閉幕しました。14日間の開催で、約1,000名の入場者数がありました。開催期間中に御来場していただいた皆さまにお礼申し上げます。個人的には目玉となるはずのサソリモザイクが未完成その他の写真もクオリティ的には、少し物足りなく残念な一年でした。それでも、ラブジョイ彗星や星景写真など、星雲星団以外の作品も展示できたのは良かったかなぁ...
View Articleこんな物を手に入れました。
会社帰りにカメラのキ○ムラに寄ったら、こんなチラシが置いてありました。探していた物が無く、これだけ貰って帰ってきました。コンテストの期間中です。美ヶ原 私のところからだと、ちょっと遠い。近い方は挑戦してみてはいかがでしょう。そして、もうひとつはコレ小型赤道儀ばかり増えて何をしたいのか、自分でもわからなくなってきました。
View Article遠天写真展会場の様子
遠州天体写真愛好会で先日まで行っていた写真展「星空浪漫」会場の様子がアップされました。作品の様子がわかると思います。Web版の画像一覧が公開されるまでの間、会場に来れなかった方は、お楽しみください。http://hoshizoraroman.web.fc2.com/トップページの会場写真をクリック下側に現れる矢印で作品展示の様子を見てみてください。展示室を移動する場合は二重丸のところをクリックして入...
View Article探し出しました。
探していたGPD赤道儀にSynScanを取り付けるパーツを探し出しました。これで、GPD+SynScanシステムを組もうと思います。このパーツ戸袋の段ボールの箱から探し出しました。そして、他の段ボールの箱に、こんな新聞が保存してありました。いや~ 125cc 250cc 500cc 9人の表彰台のうち8人が日本人という快挙のときの新聞感慨にふけって読んでしまいました。
View Articleこんなカメラを買ってしまいました。
梅雨時のポチッ病は激しくなるばかり写真展のときに話題になった360度カメラを買っちゃいました。RICHOに知り合いがいるので少しは安く買えました。色は嫁さんの好きな色にしました。どの色もすぐに色褪せそうなので、まぁ、いいでしょう。旅行や飲み会で活躍しそうです。
View Article我が家の空
我が家の庭からTHETAを使って撮影してみました。横方向が南北こんなに空が狭いのでニワトリは無理です。こちらは上の写真に写っている横断歩道の真ん中からです。横方向が東西
View Articleカメラ台
ふと、新しく買ったTHETAのカメラ台になりそうなものがあった事に気がつきました。先日、SynScanを取り付けるパーツを探し回っていたときに見た覚えが・・・見つけたときには「何これ」って思ってゴミ箱に入れた物それをゴミ箱から取り出してみました。なにやら、マイクスタンドみたいな物上手いことに先端はカメラネジでした。15mmのカメラネジの頭を落としてずん切りボルト化これも捨てた小型三脚のヘッド?組み合...
View Article今度はモノクロカメラ
今日もカメラが届いていました。届いたのは、巷で噂?のToup Camのモノクロカメラ今回も色は青です。素子は1/3インチと小さいです。外のケースも放熱を考えてアルミにしてあるそうです。例のチャリンコバンドだと凹みそうです。感度が良いとの触れ込みですが、どうなんでしょう?手持ちのDSI-ProⅡ,Lodestar,Co-Starと比べてみたいと思います。
View Articleカメラ台 2
THETAカメラ台 シリーズ?第二弾昨夜の懇親会用に低床のカメラ台を作りました。用意したのはノブこれにカメラネジを入れます。で、もってこれだと居酒屋でも使えます。また、車のダッシュボードに、こんな三脚がありました。これなら、木の枝などや広間の欄干などに取り付けられそうです。
View Article