5月31日から開催していた遠州天体写真愛好会の写真展「星空浪漫」が閉幕しました。
14日間の開催で、約1,000名の入場者数がありました。
開催期間中に御来場していただいた皆さまにお礼申し上げます。
個人的には目玉となるはずのサソリモザイクが未完成
その他の写真もクオリティ的には、少し物足りなく残念な一年でした。
それでも、ラブジョイ彗星や星景写真など、星雲星団以外の作品も展示できたのは良かったかなぁ と思います。
来年の開催は未定ですが、なんとかして続けたいです。
今は少し気が抜けていますが、梅雨が明けたら一年間 頑張って撮影したいです。
今日は最終日
ポタ赤のSS-oneを展示しました。
しかし、最初スイッチを入れてもonにならないというトラブルが発生
持って行ったバッテリー(SG1100)が悪いのかと、家までSG3000を取りに帰りましたがダメ
ヒューズを確認したら切れていた。前夜のテストで動いたので振動で切れたものと思い、もう一度家まで往復
それでもダメ
結局、シガーソケット内で断線してました。
2回も家まで往復したのでクタクタになってしまいました。
最後は、SG3000の裏蓋を開けてバッテリーにクリップで接続して動くようになりました。
Tezさんも来てくれたのでモザイクソフトの新Verでテスト開始
しかし、新VerではASCOM DriverとSS-oneとの接続が上手く行かず断念
そんな訳で、いろいろとあって来場者の方と、あまり話が出来ませんでした。
失礼がありましたら、ご容赦願います。
只今、バージョンアップ開発中のモザイク画面です。
新Verでは
カメラサイズをリストから選べるようにします。
ピアサイド維持機能で、ASCOM Driverで反転位置となってもオーバーハングで撮影し続けます。
基準座標改良で2等星までプルダウンリストから選んで自動導入します。
おなじく基準座標改良でマニュアル入力を可能とします。(これにより前回の位置から撮影する事が出来ます。)
こんな機能があれば便利 という物があれば出来るだけ対応するように進めていますので、皆さんの要望もお待ちしています。