昨夜は地元の獅子ヶ鼻に行って来ました。
行く途中で天浜線の踏み切りに引っ掛かり嫌な予感
本数が少ないのに引っ掛かると曇るというジンクスがあります。
到着したら上段はロープが張ってあり中には大型の発電機などか置いてありました。
何かイベントか工事でもやるのでしょうか?
仕方が無いので下段に陣取ります。
到着時は晴れていましたが、すぐに雲がひっきりなしにやってきます。
撮り忘れたフラットなどを撮影しながら待ちます。
北極星が見えてきたので、ポタ赤の極軸合わせチェックをします。
PoleNaviを使って、こんな感じに合わせました。
しかし、30秒でも流れる。
極望を使うとかなり外れています。
そこで、極望で合わせ直し
しかし、極望を使っても流れる(X-A1 50mm 5分)
流れ方から、極軸が合っていないのは無く駆動系に問題がありそうです。
まずは駆動系を直してからでないと極軸合わせの検証は無理みたい。
ポタ赤のPoleNaviは一旦中止ですな。
FSQ106EDに645RDを付けて60D+Filterで撮影しようと思っていましたが、またリングを忘れてオジャン
(F3RDにFilterを付けるEOSマウントも5D MarkⅡと一緒に旅に出ていますので645RDを使うしか無いのです。)
1時半頃になって、やっと晴れてきました。
そこで、miniBORG60ED + Cooled60D + HEUIBでアンドロメダを狙いました。
アンドロメダは冷却CCDで撮ってみたい対象
これからが撮り頃
今回の撮影結果はRGB画像用に使ってみたいです。
グルグル その1(相変わらず火球が入らん)
グルグル その2
昇るスバル
どちらも、Fuji X-A1 50mm iso2500 30秒を比較明合成
X-A1の発色が良いので、コレをやってみたかったんですよね~
八塔寺より暗い感じです。
さて、今夜は遠天のメンバーと「春野」に行ってみようと思います。
では、おやすみなさいませ